Kids training キッズトレーニング 小学生低学年~中学年のお子様に、「楽しい」「運動したい」と感じて頂きながら、体幹の強化・コーディネーション能力の開発を行うクラスです。 同時に、挨拶などの礼儀や、親や周りに対する感謝の気持ちなどを当たり前に理解し、自分で考えて行動することも学びます。 「お子さまの動きが、硬い。どこかぎこちない。もう少しスムーズに動けないのかな?」と感じる事はありませんか? これは、お子さんの運動神経が悪いのではなく、「運動の経験が少ない」ことが、ぎこちなさの原因です。 また、身体だけではなく、脳の発達も運動能力や、身体の反応に大きく影響します。 解決方法は単純で、沢山の運動経験をさせる事です。 また、同時に脳を活性化させる「コーディネーショントレーニング」を行う事が効果的です。 コーディネーショントレーニングとは? コーディネーショントレーニングとは、「身体の機能全体の調整力=コーディネーション能力」を伸ばすためのトレーニングの事です。 運動・スポーツの動作は全て、筋力、持久力、柔軟性、バランス、スピードなどの要素が組み合わさったもので、この組み合わせをスムーズに調整する能力がコーディネーション能力です。 コーディネーション能力は次の7つに分類できます。 ①定位能力 相手や味方、ボールなどの周囲の状況と関連付けながら動きの変化を調整する能力 ②変換能力 状況が変わったとき、動作を素早く切り替える能力 ③リズム能力 耳や目からの情報を動きによって表現し、イメージを現実化する能力 ④反応能力 合図を素早く察知し、適時に適切な速度で正確に反応する能力 ⑤バランス能力 空中や動作中の全身バランスや、崩れた姿勢を素早く回復する能力 ⑥連結能力 身体の関節や筋肉の動きをタイミングよく、無駄なく同調させる能力 ⑦識別能力 手や足、頭部の動きと視覚の関係、ボールなどの操作を精密に行う能力 出典:「スポーツトレーニングの基礎理論」(西東社) 出典:「スポーツトレーニングの基礎理論」(西東社) 遊びの中で楽しみながら運動能力を向上します ここまで、専門的な用語が並びましたが、Splusのキッズトレーニングで行う運動は、「バランスボールの上に立つ」、「ロープ上りで天井タッチ」、「一人で倒立できる」など、子どもが夢中になる目標を決めて、運動能力と脳の発達を伸ばしていくというスタイルです。 お子さまの年齢に合わせて様々なトレーニングがございますので、是非一度、見学・体験にお越し頂けると幸いです。 イベント・レッスンのご予約はこちら